夏休みは植物園で遊びながら学ぼう!!

植物園夏休みフェスタ2021では、植物が作り出した日本の色と文化に関する植栽展示を行い
ます。また、園内ではクイズラリーや植物に関する講座(予約制)を開催します。休日には、
自宅で楽しめる植物クラフトの材料を先着でプレゼントします。子どもから大人まで一緒に、
植物や自然への興味・関心を高めましょう。

感染症対策を実施しています。入園時に手指の消毒と体温測定にご協力ください。
展示案内
多目的温室
植物が織りなす日本の色
日本の文化に深く関わってきた染料の植物たちを紹介します。
植物園スタッフに聞く!
はなかっぱに咲かせて欲しい花
植物やキノコ(菌)の専門家が考えたはなかっぱのストーリーを紹介します。
研修展示館
植物染めのフシギ
なぜ、植物で布に色がつくんだろう?
なぜ、さまざまな色があるんだろう?
色の変化実験や植物染めの動画、パネル、実物展示(材料や作品)で紹介します。
中央広場周辺(H2)
染料の植物の植栽
中央広場周辺(H2)では、ムラサキ、ア
カネ、ベニバナ、アイなど古くから染料
に使われてきた様々な植物をご覧いただけます。
展示案内
教育棟
お家でクラフト体験
毎年実施しているクラフト体験を、お家で楽しもう!
毎日先着50名様にクラフトセットを
プレゼント!!
葉っぱで風車
いろいろな形の葉っぱで風車を作ろう!
期間 | 7月17日(土)~19日(月) |
---|
※先着50名、お1人さま1点
まつぼっくりクラフト
大きな松ぼっくりやいろいろな木の実を
使って自分だけの作品を作ろう!!
期間 | 7月20日(火)~25日(日) |
---|
※先着50名、お1人さま1点
[お絵かき]
はなかっぱにお花を咲かせよう
はなかっぱの頭にお花を咲かせよう!!オリジナルのお絵かき用紙を配布します。
オリジナル植物カードを集めよう!
対象のイベントに参加して、植物園オリジナルのレア植物カードをゲットしよう!!
対象 イベント |
●はなかっぱとクイズラリーに挑戦! ●国旗と国章の植物ラリー ●登場!植物紙芝居 |
---|
はなかっぱとクイズラリーに挑戦!!
はなかっぱと一緒に、夏の園内で見られるおもしろい植物たちについて学ぼう!!
日付 | 毎日開催 |
---|---|
受付場所 | 教育棟 |
国旗と国章の植物ラリー
植物がデザインされている国旗や国章は、どのくらいあるのかな?どんな植物があるのかな?園内を周りながら学ぼう。
日付 | 毎日開催 |
---|---|
受付場所 | 教育棟 |
登場!植物紙芝居
鈴の音が聞こえたら、たのしい
紙芝居のはじまり、はじまり~。
【対象:全年齢】
※予約不要
定員:10名まで(当日参加、先着順)
所要時間:各回10分程度
日付 | 7月17日(土)、20日(火)、 |
---|---|
時間 | 期間中に数回(各回10分程度) |
集合場所 | 教育棟前集合 |
定員 | 10名まで(当日参加、先着順) |
※荒天や酷暑の際は中止になります。
オンライン配信
植物が織りなす日本の色
筑波実験植物園の企画展「夏休みフェスタ」の展示を楽しみながら、水野貴行研究員の解説で、日本の文化に密接に関わってきた染料植物を園内から紹介します。
配信日時 | 7月18日(日) |
---|---|
講師 | 水野 貴行(筑波実験植物園) |
費用 | 無料 |
対象 | どなたでもご参加いただけます (内容は小学校高学年以上に合わせた内容です)。 |
上野会場
開催場所 | 国立科学博物館 日本館2階講堂 |
---|---|
定員 | 60名 (当日先着順) |
参加方法 | 当日、日本館2階の講堂へ直接お越しください。事前の申込は不要ですが、上野本館の入館にはオンラインによる事前予約が必要です。 |
つくば会場
開催場所 | 筑波実験植物園 研修展示館3階セミナー室 |
---|---|
定員 | 28名 (当日先着順) |
参加方法 | 当日、研修展示館3階のセミナー室に直接お越しください。事前の申し込みは不要です。 |
※天候により内容を中止したり、内容を変更したりする場合があります。ご了承ください。
リーフレットダウンロード
イベント
イベントによりお申込み方法が異なります。ご注意ください。
申込み締切り日 : 7月4日(日)
※先着順のイベントは定員になり次第締め切りとなります。
- ○ お申込みに際し、以下の個人情報を確認させていただきます。ご了承ください。
- 1. 参加者の氏名(フリガナ)
- 2. ご住所
- 3. 電話番号
- 4. メールアドレス
- 5. 年齢
※お付き添いの保護者の方は入園料が必要になりますのでご了承ください。
昆虫たちの秘密基地!
~虫こぶ~
昆虫たちが植物を「あやつって」
作る不思議な秘密基地、「虫こぶ」。
どんな昆虫が、どんな植物に虫こぶをつくるのか。写真や標本を見ながら、虫こぶをつくる昆虫たちの暮らしをのぞいてみます。
【対象:全年齢】
定員:28名
(小学生低学年以下は保護者とご参加ください)
日付 | 7月22日(木・祝) |
---|---|
時間 | 10時30分~11時30分 |
会場 | 研修展示館3階セミナー室 |
講師 | 井手 竜也(国立科学博物館 動物研究部) |
対象 | 全年齢(小学生低学年以下は保護者同伴) |
定員 | 28名 |
申込方法 | ネット申込み ※応募者多数の場合は抽選 |
[植物研究最前線]
ヒスイ色の花 ~その発色
メカニズムに迫る~
【対象:高校生以上】
定員: 28名(先着順)
申込先: 029-851-5159
日付 | 7月25日(日) |
---|---|
時間 | 13時30分~15時 |
会場 | 研修展示館3階セミナー室 |
講師 | 水野 貴行(国立科学博物館 植物研究部) |
対象 | 高校生以上 |
定員 | 28名 |
申込方法 | 電話申込み 申込先: 029-851-5159 ※先着順、定員になり次第締め切りとなります。 |
めざせ!ベストどんぐリスト
木の実や木材にふれながら、世界に
一つのオリジナルクラフトを作ろう!
【対象:全年齢】
定員:各回10名
(小学生低学年以下は保護者とご参加ください)
期間 | 7月19日(月)~7月21日(水) |
---|---|
時間 | 各日①10時30分~、②13時30分~ (各回1時間) |
会場 | 教育棟 |
対象 | 全年齢(小学生低学年以下は保護者同伴) |
定員 | 各回10名程度 |
申込方法 | ネット申込み ※応募者多数の場合は抽選 |
藍の生葉で草木染め
年間100回以上の草木染めの講座
を務めるプロのインストラクター
による講習です。
(写真はイメージです)
【対象:全年齢】
定員:各回10名
(小学生低学年以下は保護者とご参加ください)
日付 | 7月24日(土) |
---|---|
時間 | ①10時30分~、②13時30分~ (各回1時間) |
会場 | 研修展示館3階セミナー室 |
料金 | スカーフ代 1,500円~(税込) |
講師 | 大竹 広恵(とちぎ花センター) |
対象 | 全年齢(小学生低学年以下は保護者同伴) |
定員 | 各回10名 |
申込方法 | ネット申込み ※応募者多数の場合は抽選 |
※汚れてもよい服装、またはエプロン持参でお越しください。
企画展概要
期間 | 2021年7月17日(土)~ 7月25日(日) ※会期中毎日開園 |
---|---|
開園時間 | 9:00 ~ 17:00 ※入園は16:30まで |
開催場所 | 国立科学博物館 筑波実験植物園 |
入園料 | 一般 : 320円 高校生以下・65歳以上 : 無料 団体:250円(20名以上) リピーターズパス : 年会費1500円 みどりのパス:年会費900円 障害者手帳をお持ちの方及びその介護者1名無料 |
主催 | 国立科学博物館 筑波実験植物園 |
協力 | とちぎ花センター |
アクセス
独立行政法人国立科学博物館 筑波実験植物園
所在地 | 茨城県つくば市天久保4-1-1 |
---|---|
お問合せ | (代表)029-851-5159 (FAX)029-853- 8998 |