

| 開催期間 | 2014/1/15(水) ~ 1/26(日) |
|---|---|
| 休園日 | 1/20(月) |
| 開園時間 |
9:00~16:30 ※入園は開園の30分前(16:00)まで |
| 開催場所 | 国立科学博物館 筑波実験植物園 |
| 入園料 | 一般 : 300円 高校生以下・65歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその引率1名様 : 無料 団体 : 200円 (20名以上) リピーターズパス : 年会費1000円 |
| 協力 | NPOフュージョン長池、フロラ山形の会、宮城県植物研究会 |

30年以上アザミの研究を続ける研究者によるガイドツアーです。
| 日時 | 1月18日(土) 11:00~11:30 |
|---|---|
| 会場 | 研修展示館1階 |
| 講師 | 門田 裕一(国立科学博物館 植物研究部) |
| 定員 | 定員 30名(先着順) 予約不要。 |
日本のアザミ研究の成果が明らかにした
アザミの秘密を紹介します。
| 日時 | 1月18日(土) 13:30~15:00 |
|---|---|
| 会場 | 研修展示館3階セミナー室 |
| 講演内容 | 「アザミの王国、日本列島 ─東北地方と関東地方のアザミたち─」 日本列島には実に150種以上のアザミが生きています。この講演会では,東北地方と関東地方に焦点を当て、とくに高山生の種類について,最新の研究成果にもとづいてご紹介します。講演内容は未だ図鑑などには書かれていないものが多く、やや高度な内容となっていますが、できるだけわかりやすくご説明します。 |
| 講師 | 門田 裕一(国立科学博物館 植物研究部) |