植物名 |
ムラサキシキブ(ミムラサキ, コメゴメ) |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Callicarpa japonica Thunb. var. japonica |
||
科 名 |
シソ Lamiaceae/Labiatae |
||
旧科名 |
クマツヅラ VERBENACEAE |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
落葉低木。淡紅色の小さな花をつける。果実は11月に、直径 4mm程の球形で光沢のある赤紫色に熟す。 |
||
自然分布 |
北海道・本州・四国・九州・朝鮮・中国・台湾 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
○ |
利 用 |
広く庭植えされる。 |
||
名前の由来 |
紫の実が敷きつめられた「紫敷き実(しきみ)」か「紫茂実(しげみ)」から。 |
||
園内区画 |
|||
「おすすめ」 |
30 |